旅行の醍醐味は観光だけでなく「お得に旅して達成感が倍増すること」も。航空券やホテル代は旅費の大きな部分を占めるからこそ、少しの工夫で大きく節約できる“裏ワザ”を知っておきたいですよね。
この記事では、
- 格安航空券入手のコツ
- LCCを賢く使うポイント
- ホテル予約のベストタイミング
- その他の節約テクニック
の4つを中心に、40代以降の一人旅だけでなく、すべての旅好きに役立つ具体的な方法をご紹介します。
1. 格安航空券入手のコツ
1-1. 比較サイト&アプリをフル活用
主要な比較サイト(Skyscanner、Kayak、Expediaなど)を【必ず3社以上】チェックし、価格推移グラフやカレンダーで最安日を狙いましょう。アプリ通知をオンにすると、セール情報をリアルタイムでキャッチできます。
1-2. フレキシブル日程で検索
「3連休しか休めない」など日程が固定の場合でも、前後1日ずらすだけで数万円の差が出ることも。検索結果画面で前後日付をチェックし、惜しまず日程をずらしてみましょう。
1-3. セール情報は見逃さない
航空会社の公式メルマガやSNSをフォローして、年2〜3回の大規模セール(セール名例:ANA『旅割スペシャル』、JAL『どこかにマイル』など)を事前に把握。セール開始直後は価格が底値のため、予約は即断即決が重要です。
2. LCCを賢く使うポイント
2-1. LCCのメリット・デメリットを理解
- メリット:運賃が格安、プロモ運賃が安い、路線がユニーク
- デメリット:座席指定・預入手荷物は有料、機材トラブル時の代替が弱い
事前に必要なオプションのみを追加購入し、不要なサービスはオフに。荷物は手荷物+機内持込サイズにおさめると、追加料金なしでOK。
JAL、ANAともにLCCはありますが、それらはJAL、ANAのラウンジやマイレージサービスは使えないと心得ておきましょう。
2-2. 乗り継ぎ時間に注意
LCC同士の乗り継ぎは「連絡保証」がない場合がほとんど。最低でも2時間以上の間隔を空け、トラブル時にも余裕を持たせましょう。
2-3. 往復と片道の使い分け
往復でまとめて取るほうが安い場合が多い反面、往路はLCC、復路はレガシーキャリア(フルサービスキャリア)という組み合わせで航空券代を抑えつつ安心感も確保できます。
3. ホテル予約のベストタイミング
3-1. 早割 vs 直前割
- 早割(3〜6ヶ月前):ゴールデンウィークや夏休みは価格が上がる前に確保
- 直前割(3〜7日前):余った室数を安く販売。平日中心の旅なら狙い目です
3-2. 週末・連休を避ける
土曜日宿泊が高騰する都市部では、金曜IN→日曜OUTなど週末にまたがるプランを避けると割安に。連休の谷間(日月)の予約も狙い目です。
3-3. ポイントサイト&会員特典
予約サイト経由でポイント還元率の高い(5〜10%)サイトや、会員ランク割引を利用。ホテルチェーンの公式サイトで直接予約すると、朝食無料やレイトチェックアウト特典が付く場合も。
4. その他の節約テクニック
4-1. 民泊&カプセルホテル活用
都市部の民泊や、ビジネスホテル並みの快適さ+低価格のカプセルホテルは、1泊3,000〜5,000円台でお手軽。女性専用フロアやセキュリティ重視の物件を選べば安心です。
4-2. 食費・移動費の節約
- コンビニやスーパー活用:朝食や軽めの夕食を地元スーパーで調達
- 公共交通機関乗り放題パス:地下鉄・バスの1日券を使って移動コストを固定
4-3. クレジットカード特典・ポイント利用
- 航空マイル、ホテルポイント、電子マネー還元を組み合わせて旅費を大幅カット
- 特定カード付帯の旅行傷害保険を使えば保険料不要(でも、クレジットカード付帯保険だけだと、持病がある方、少し年齢のある方は不安)
こちらの記事で海外旅行保険について説明しています。
✨ まとめ
格安航空券・LCC・ホテル予約タイミング・民泊など、旅費節約の裏ワザは多数あります。大切なのは「情報を集めて、旅程に合わせて最適な方法を選ぶこと」。
少しの工夫で浮いたお金は、旅先での体験やグルメに回せば、さらに旅が豊かになります。ぜひ今日から実践して、賢くお得に旅を楽しんでくださいね!
コメント