海外旅行ではいつ何があるかわからない、保険証も使えないから、旅行保険は不可欠ですね。
でも『若い時に旅行行った時何にもなかったし、今回も大丈夫!』
『クレジットカードについているから大丈夫!』
って思っていませんか?
でも悲しいことに年々体は弱ってきていること、認めたくないけど感じているはずです。
そして、クレジットカードだけだと、もしもの時、ちょっと心配なんです。
そこでおすすめは
クレジットカードでカバーできない部分を損害保険で追加する方法、なんです。
クレジットカードについている保険はどういうものなの?
クレジットカード保険のメリットは、なんといっても手軽でお金がかからないこと!
年会費が無料のカードでも基本的に保険はついていますよ。
でもカードによっては旅行代金をそのクレジットカードで支払わないと保険が適用されない『利用付帯』というものがあるから気をつけましょう。
そして、とくに「ケガや病気で現地で治療を受けるとき」の補償が足りない場合が多いのです。
以下に、クレジットカード保険の補償例を載せますね。
カード名 | 年会費(税込) | 保険付帯条件 | 傷害死亡・後遺障害 | 傷害治療費用 | 疾病治療費用 | 賠償責任 | 携行品損害 | 救援者費用 | 家族特約 |
エポスカード | 無料 | 利用付帯 | 最高500万円 | 最高200万円 | 最高270万円 | 最高2,000万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | なし |
エポスゴールドカード | 5,000円(条件付き無料) | 自動付帯 | 最高1,000万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高3,000万円 | 最高20万円 | 最高100万円 | なし |
三井住友カード(NL) | 無料 | 利用付帯 | 最高2,000万円 | 最高50万円 | 最高50万円 | 最高2,000万円 | 最高15万円 | 最高100万円 | なし |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円(条件付き無料) | 自動付帯 | 最高5,000万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高5,000万円 | 最高50万円 | 最高500万円 | なし |
JCBプラチナ | 27,500円 | 自動付帯 | 最高1億円 | 最高1,000万円 | 最高1,000万円 | 最高1億円 | 最高100万円 | 最高1,000万円 | あり |
楽天プレミアムカード | 11,000円 | 自動付帯 | 最高5,000万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高3,000万円 | 最高50万円 | 最高200万円 | なし |
dカード GOLD | 11,000円 | 自動付帯 | 最高1億円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高5,000万円 | 最高50万円 | 最高500万円 | あり |
ライフカード ゴールド | 11,000円 | 自動付帯 | 最高1億円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高1億円 | 最高50万円 | 最高1,000万円 | あり |
-
自動付帯: カードを持っているだけで保険が適用されます。
-
利用付帯: 旅行代金などをそのカードで支払った場合に保険が適用されます。
-
家族特約: 本人会員の家族も保険の対象となる特約です。
ところが、もし海外で盲腸になった時、まさか、と思うような金額になるんです。
ご参考に
都市名 | 手術費用の目安 | 平均入院日数 |
---|---|---|
ニューヨーク | 約2,143,400~3,215,100円 | 1日 |
ホノルル | 約3,000,000円 | 2日 |
ロンドン(私立病院) | 約600,200円 | 5日 |
グアム | 約550,000円 | 4日 |
上海 | 約1,364,000円 | 情報なし |
クレジットカード保険では足りない分を損害保険に入るとコスパ◎
下記のものを追加すると、安心です。
-
治療・救援費用の補償額: 海外での医療費は高額になることが多いため、最低でも1,000万円以上の補償があると安心です。
-
キャッシュレス対応: 現地の提携病院でキャッシュレス治療が受けられると、自己負担なく治療を受けられます。
-
24時間日本語サポート: 緊急時に日本語で対応してもらえるサポートデスクがあると、言語の不安を軽減できます。
-
携行品損害や賠償責任補償: 盗難や破損、他人への損害賠償など、旅行中のトラブルに備える補償もチェックしましょう。
一人旅はどんなに旅慣れた人であっても、もしもの時はとても心細くなるもの。でも、このような補償をつけておけば、安心です。
追加でおすすめする保険4選
1. ジェイアイ傷害火災保険「t@biho(たびほ)」
特徴:
-
治療・救援費用の補償額を無制限に設定可能で、海外での高額な医療費にも安心。
-
オーダーメイドプランで、必要な補償を自由に選択できるため、自分に合ったプランを組み立てられる。
-
リピーター割引があり、2回目以降の利用時に保険料が割引される特典も。
こんな方におすすめ:
-
自分に必要な補償を選びたい方。
-
短期の旅行を予定している方。
2. 損保ジャパン「新・海外旅行保険【off!(オフ)】」
特徴:
-
治療・救援費用、賠償責任、携行品損害などを含む基本補償が充実しており、幅広いリスクに対応。
-
オーダーメイドプランも用意されており、必要な補償のみを選択して加入することも可能。
-
24時間365日の日本語サポートがあり、緊急時にも安心。
こんな方におすすめ:
-
幅広い補償を求める方。
-
自分で補償内容をカスタマイズしたい方。
3. 東京海上日動「MARINE PASSPORT」
特徴:
-
3つの補償プラン(エコノミー、スタンダード、プレミアム)から選択可能で、ニーズに合わせたプラン選びができる。
-
キャッシュレス・メディカル・サービスを提供しており、提携病院での治療費を立て替える必要がない。
-
24時間365日の海外総合サポートデスクがあり、緊急時の対応も万全。
こんな方におすすめ:
-
自分の予算やニーズに合わせてプランを選びたい方。
-
キャッシュレスでの医療サービスを重視する方。
4. ソニー損保「海外旅行保険」
特徴:
-
**「お手軽コース」と「安心充実コース」**の2つのコースから選択可能で、予算や補償内容に応じて選べる。
-
24時間365日の日本語サポートがあり、緊急時の対応も安心。
-
出発当日でも申し込み可能で、急な旅行にも対応。
こんな方におすすめ:
-
保険料を抑えつつ、必要な補償を確保したい方。
-
出発直前に保険を申し込みたい方。
安心して旅行できるるように 保険は万全に、でもスマートに入りましょう
いかがでしょうか。
海外旅行の保険の最強加入方法は
『クレジットカード保険+足りない補償追加』です。
クレジットカードの保険と重複しないことがスマートに抑えるコツ。
持病のある方はより補償を慎重に確認してくださいね。
旅行の内容やご自身のニーズに合わせて、最適な保険プランを選択してくださいね!安心して楽しい旅をお過ごしください🌸✨
コメント